投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
NGOカトマンドゥ日記
nkathmandu.exblog.jp
ブログトップ
<
2009年 10月 ( 9 )
>
この月の画像一覧
20年目のお祝い
[
2009-10
-31 17:00 ]
アルプスが冠雪
[
2009-10
-25 20:44 ]
冬が始まった日
[
2009-10
-24 20:24 ]
江戸川区の皆さんから
[
2009-10
-12 17:56 ]
牛乳パックが届く
[
2009-10
-10 16:27 ]
上原さんの碑
[
2009-10
-09 18:11 ]
特別攻撃潜水艦、回天
[
2009-10
-08 11:59 ]
徳山港
[
2009-10
-07 11:45 ]
浜田
[
2009-10
-01 11:32 ]
1
20年目のお祝い
2009,10,31
東さんがカトマンズへ出発される。
お金を運んでいただく。林道や貯水タンクの建設費である。
12月には、植林20周年のお祝いに、植林を続けてきた周辺16か村の代表、400人と共に祝いたい。
ハイビスカス、ポインセチアが青い空に映える〔女性の学校の前にて〕
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-31 17:00
|
NGO活動
アルプスが冠雪
2009,10,25
北アルプスが冠雪してゆく様子が、どうしても気になる。
昔、山屋〔よく言えばアルピニスト〕だった血が、騒ぐのだろうか。
鹿島槍の南峰にも北峰にも雪が見える。〔大町市より〕
雪を被った大天井岳〔池田町より〕
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-25 20:44
|
NGO活動
冬が始まった日
2009,10,24
有明通りが黄色く、赤く染まり、アルプスが北の方から白くなって来ると、秋が終わり冬が始まる。
安曇野に籾殻や稲わらを燃やす煙がいっせいにたなびくと、冬が始まる。
煙が立ち登っている安曇野。池田町立美術館公園から。
有明通りがこんな色のときは、北アルプスはすでに冠雪しているのだ。
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-24 20:24
|
NGO活動
江戸川区の皆さんから
2009,10、11
江戸川区穂高荘さんが牛乳パックを大量に集めてくださった。
東京からの皆さんが安曇野にお泊りになるとき、お飲みになる牛乳が入っていたパックである。 いつもお世話になる一寸木さん、ありがとうございました。
安曇野に籾殻を焼く煙が立ち上っています。
冬が近いことを示しているのです。
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-12 17:56
|
牛乳パック
牛乳パックが届く
2009,10,10
今日、北アルプスに初雪が降った。
若いときはこの時期、そわそわと落ち着かない。冬はどの山に登ろうか、どのルートから登攀しようかと、考えをめぐらせているのだった。
北アルプスは雲がかかって、前衛峰である有明山が見えるだけである。
丸の内中学校3年2組の皆さん、
大栄環境株式会社〔総務部人事課〕中野様
〔社〕倫理研究会製作局広報部、
皆様ありがとうございました。
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-10 16:27
|
NGO活動
上原さんの碑
2009,10,9
特別攻撃潜水艦、回天、と同様に、ゼロ戦もまた飛び立てば帰ることがなかった。
安曇野、池田町にある公園に、上原良治さんの記念碑がある。
北アルプス、燕岳や常念岳の良く見えるところだ。
鹿島槍が岳にわずかに雪が見える。
上原さんは池田町に生まれ、松本中学から慶應義塾大学へ入る。そのご松本150連隊に入り、航空隊から特攻に選ばれた。22歳で沖縄北方洋上に消えた。
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-09 18:11
|
NGO活動
特別攻撃潜水艦、回天
2009,10,8
徳山港の入り口に回天のレプリカが鎮座していた。
回天は一人乗りの潜水艦である。終戦末期、アメリカの艦艇へ突っ込むために作られた。
映画、沈黙の海、だったか、これを使って映画が製作された。
回天には小さな潜望鏡がついているとはいえ、人が乗るスペースは狭い。きっと、中に入っているだけで恐怖でいたたまれないだろう。
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-08 11:59
|
仕事
徳山港
2009,10,7
4日に名古屋経由で徳山市に着く。ここを基点に5日間の仕事がある。
徳山港は大分へ行くフェリーがある。乗客より、大型トラックが多い。
出航前、祖母は見送りにきた娘と孫に、デッキから叫んでいた。
「ちゃんと毎日ご飯を食べて大きくなるんだよ」
貨物船やフェリーがいつも動き回って、活気のある港だ。
デッキのおばあちゃん。下に娘と孫がいた。
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-07 11:45
|
仕事
浜田
2009,10,1
浜田市での仕事を午前で終え、駅まで山田さんに送ってもらう。
松風10号を掴まえ、出雲へ。たった2両の列車だが、海岸沿いを快走して行く。
浜田駅で空港行きのバスが待っていて、スムースに羽田へ飛んだ。
浜田の海浜センターから見ると、島へ豪華な橋が架かっていた。
山田さんが「行って見ますか」と車を走らせてくれた。
橋を渡っても釣り人が数人いるだけで、だっだぴろい広場があるだけだった。
■ [PR]
▲
by
ngokathmandu
|
2009-10-01 11:32
|
仕事
1
小中学生の牛乳パック回収によるヒマラヤの森作り
by ngokathmandu
プロフィールを見る
画像一覧
NGOカトマンドゥ
www6.plala.or.jp/kathmandu
カテゴリ
全体
牛乳パック
ネパール植林地
ネパールの山よ緑になれ
NGO活動
家族
仕事
未分類
以前の記事
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
検索
その他のジャンル
1
時事・ニュース
2
ライブ・バンド
3
コスプレ
4
病気・闘病
5
競馬・ギャンブル
6
ブログ
7
金融・マネー
8
ゲーム
9
部活・サークル
10
経営・ビジネス
ファン
記事ランキング
沙羅双樹
2009,7,6 ...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細