人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NGOカトマンドゥ日記

村での会議

2008年12月20日

また朝から水やりが始められた。村人90人、植林センターのスタッフ7人、ボランティアのカルマさん、私である。
夕方、2つの貯水タンクが空になった。苗木はあと6~7000本残っている。しかし水はない。
また水が溜まるまで待つしかない。

夜7時から、カウレ村と隣のDガウン村の代表が集まって会議になった。最初に私が話をする。
ロウソクの光が女性たちの顔を照らし出す。この2つの村はタマン族の村である。彼らは敬虔な仏教徒である。                                                 「トゥプチェ、カルキマナカマナの村々に植林を始めて18年になります。森を作ることは皆さんにとってさまざまな利益をもたらします。木の根は水を捕まえ、泉が湧き、子供や老人が病気になるのを防ぎます。同様に根が張れば土砂崩れも防ぎます。枝打ちで木の葉は家畜の餌になり、糞は堆肥として畑に還元されます。森こそネパールの人々の生活に必須なものです」
どの顔にも真剣な表情が浮かんでいた。

「もうひとつ、これはポカラに近いガンドルンの女性リーダーであるピアリ・グルンさんが私に話してくれたことです。彼女は自分たちの村でグループを作り、村のゴミ拾いから出発し、ハンノキなどの森を作ったのです。その理由は、人が死んだとき薪が必要になるということです。でも貧しい人は薪が十分に買えません」
私とあまり歳が変わらない老人たちは、そのとおりだと言いたげにうなずいた。

「すると遺体は十分に燃えません。半生のまま河に流したり、土に埋めたりしなければなりません。これはすごく惨めなことです。だから子供たちが将来困らないように、森を残すのだ、とピアリさんは言いました」
私はピアリさんをトゥプチェに呼んで、女性たちに講演してもらったことがある。

「また最近では、森を外国に売ることが出来ます。と言っても、木を切って運んで行くのではなく、炭酸ガスの排出権を売る、つまり酸素を売るようなものです。世界にはそういうマーケットも出来ています」

出席した村人からいろいろな要望が出た。グンバ〔ラマ教の寺〕を作ってほしい、川に橋がなく
雨季に水が出ると学校に行けないのでお金を出して欲しい、などというのもあった。私は、
「皆さんが野菜を売ったり、お金を集めたり苦労してもどうしても足りない、ということなら、努力します」
一方的な援助は出来ないことをはっきりしたほうが良いのだ。
みな納得したように夜道を帰って行った。

村での会議_e0155370_1824379.jpg


カウレ村での代表者会議

村での会議_e0155370_18245578.jpg


Dガウンでの水遣り作業に参加した村人

村での会議_e0155370_18261952.jpg


カウレ村の植林地。このような斜面が延々と続く
by ngokathmandu | 2008-12-20 21:04 | NGO活動
<< 植林地 カウレ村へ >>



小中学生の牛乳パック回収によるヒマラヤの森作り

by ngokathmandu
NGOカトマンドゥ
カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧